RECORD
RECORD

山岳記録

南クマネシリ岳(2025.09.27企画山行)

投稿者:BMC

軽登山部

9月になりますが、バビシェ軽登山部の企画に参加して足寄町にある南クマネシリ岳を登りました。

バビシェ入会から3か月、今まで手稲山や藻岩山しか登ったことのない私ですが、登山初心者でも行ける超お手軽な山とのことで今回の企画参加を決めました。

今回は7人パーティー、30~60代と様々な年代のメンバーが集結!普段は日本百名山や北海道百名山、沢登りをはじめとした数々の厳しい山行を経験されている皆さん。とても頼もしいメンバーです。

登山口まで砂利道20㎞ほどの長い林道を車で進みます。

色づき始めた木々を眺めながらの秋登山。青い空と紅葉の木々、きれいですね!

途中で小さな渡渉がいくつかあり、濡れた石の上に慎重にのります。登山経験豊富なメンバーは倒木を使って軽快にこんな渡渉も!

登山道は草が茂って踏み跡がわかりにくい部分もありますが、ピンテの数が多く、迷う心配はありませんでした。初心者に優しいありがたい山です。頂上に近づいてくると急登も!1か所ロープ場もありました。

山頂付近は岩!かっこいいですが浮石もあるので注意して上り下りしました。

標高は1500mほどですが頂上からの眺めは最高です。隣のクマネシリ山をはじめ、東大雪と表大雪、石狩岳、阿寒の山々など、ぐるりと360見渡せます。皆さん過去に自分が登った山たちを感慨深く眺めていました。

登ってくる人があまりおらず、山頂でゆっくり休憩。景色の良いところでもぐもぐタイム、最高でした。

下山でも休憩をこまめにとってもらいつつ、ゆったりペースで登り約2時間、下り約1時間半。自然を大満喫できた山行でした。初心者はもちろん、登山経験豊富な皆さんも渡渉や急登などの要素が多くて楽しい山とのことでした。

麓には芽登温泉があり、下山後すぐに入浴できるのもおすすめポイントです。

 ☆番外編☆

山も楽しみましたが、今回の軽登山部企画の目玉はキャンプ場でのジンギスカンパーティー!新得町にあるサホロ湖キャンプ場を利用しました。とても広いキャンプ場で、のびのびバーベキューができます。晴れていたので星がきれいでした。

 チームリーダーおすすめの信州の味付きジンギスを堪能。いろいろな種類のお肉が最高です!そして進む赤ワイン。

乾杯しながら(日付をまたぐほど)会話もとってもはずみ、楽しい思い出ができました。

 翌朝のごはんは玄米餅入りうどん。澄んだ空気の中、優しい味が体に染みます。キャンプ飯マイスターに感謝です。

 キャンプ場を出て、新得町にある狩勝ポッポの道を皆でお散歩。

こちらは昭和41年に廃線となった旧国鉄狩勝線跡を整備した散策路で、SLのほか、レンガのアーチ橋や橋脚などの鉄道遺産を見ることができます。

 

 そして新得町といえばの名物、新得そばをお昼に食べて大満足の山行でした。

pagetop