自分自身は3度目のチャレンジとなる。
1度目は2021年4月3日(土)。3人PT、登山開始時は曇り、Ⅲ峰登頂時からガス。
Ⅲ峰で行動停止時間となり撤収。
2度目は25年2月8日(土)。3人PT。終始快晴。トレースは前日の降雪によりリセットされていた。ちょっとした斜面を登るのも一苦労。3人交代ラッセルするも全然進まず、登り返しがない標高800地点で撤収。
3度目の正直で25年3月16日(日)。4人PT。何と、我がバビシエで3PT9人が同じ山を目指す計画書が出されていた。3月なのにまだまだ雪が降るという気象状況。またもやラッセル確定。9人いれば何とかなるかもという思いと、またもや撤退かの気持ちが巡る。
・・・当日、06:30 豊滝除雪ステーション出発。定山渓朝日橋~朝里ループ橋間が冬期通行止によりAM07:00開門。駐車帯に到着すると自分の山先輩2名が!この日、総勢4PT11人が同じ山を目指すこととなる。
結果は如何に!?
07:42 登山開始。ヒクタ峰への林道を行くが直ぐに尾根へ取り付き
09:04 急騰尾根。男性陣のラッセルに助けられる。
2度目の撤収800mを通過。曇だが勇ましい定山渓天狗岳の展望台からの1枚。
10:36 第1核心部の大岩を左から巻く。スノーシューで通過出来た。
ほっとできるところ。
せっかく上げた標高を落とし、Ⅲ峰へ
11:19 Ⅲ峰登頂。
薄っすら羊蹄山。
核心部2か所目。距離は短いが急斜面。雪質は表層雪崩が起きそうな感じだった。
自分の山先輩の相方さんが、念の為にロープを張ってくださった。安全第一。
11:47 真ん中に見えている本日の核心部3箇所目。ポコを超えて下ったところでアイゼンに装換。
我がバビシエのクライマー先輩がロープを張ってくださった。木があり助かった。
12:30 我らPTメンバーと、山先輩のお二人とともに。お二人の鬼ラッセルに感謝しかない。
11人全員の記念写真。総力を結集し全員が登頂下山。
この日、ベテラン先輩の札幌150峰完登というおめでたい日でもあった。
すべてに大感謝の素晴らしい山行でした。